2017年11月7日火曜日

三重大実習2017

春日です。6月10日〜15日にかけて毎年恒例?となった三重大学の公開・航海授業に参加してきました。
黒潮を横断しながら気象・海洋観測を同時に行うという、他では経験することのできない実習です。
遠藤と春日と、本田先生も参加しました。

今回はスマホに搭載できる小型のサーモグラフィーを風船にくくりつけ係留しながら、黒潮を横断し、黒潮前線の温度変化を直接測定するという、チャレンジングな試みも行われました。さすが、立花研は発想力のキレが違いますね。気になった方はぜひ来年乗船してみて下さい、学部生なら単位も出してもらえます(三重大の)。
三重大名物?「とまるな」と,止まらない遠藤

ゾンデ放球直前の感じ,エキサイティン

スマホ係(写真係)を任命された本田先生

海から眺める夕日とスマホ係。ゴージャス。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@勢水丸

 初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...