2024年8月8日木曜日

大槌シンポジウム@岩手

こんにちは。M2の津守です。
 8月5日~8月7日に東京大学大気海洋研究所・大槌沿岸センターで行われた大槌シンポジウムに参加しました。 
本研究室からは本田先生、坂本、木村、阿部、津守が参加し、口頭発表をしました。 

 前日の夜は宿舎にゲリラ豪雨が直撃して驚きました。夕飯の魚の唐揚げ?が絶品でした。

絶品の夕飯

5日は招待講演や口頭発表、ポスター発表がありました。
 口頭発表では緊張しましたが、それを機に議論をしたりアドバイスをいただくことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。 また、様々な分野の発表を聞くことができ、とても勉強になりました。特に豪雨を対象としている方々の発表はとても良い刺激になりました。 

大槌沿岸センター
大槌沿岸センター
発表

 夜は懇親会を行いました。 美味しい海鮮をいただきながら久しぶりに再会した方々と話したり、初めて話した方も多く、親睦を深めることができました。 同じ現象を研究テーマとしている方と話すことができたことが良かったです。 
 6日は午前中まで参加し、釜石経由で帰路につきました。 

 今回のシンポジウムを通して、今後も活発な議論をできるよう頑張りたいと思えました。

某作品のモデルだとか

0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@大槌

夕焼けの中での放球 こんにちは!B4の青﨑です。 6月25日(水)から7月2日(水)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による陸上ラジオゾンデ観測に、M1の髙橋さん、戸田さん、B4の青﨑の3人で参加してきました。 8日間の活動は岩手県閉伊郡大槌町にある、東京...