2023年10月2日月曜日

第9回MJO研究会@岡山大学

こんにちは!坂本です。
9月の28日・29日に岡山大学で開催された MJO (マッデン・ジュリアン振動) 研究会に参加してきました。

この研究会は MJO と呼ばれる熱帯域の現象にフォーカスした?研究会です。
熱帯の研究を始めたばかりで熱帯研究の学生さんや研究者の方と繋がりがなかった中、昨年度からお誘いいただきこの研究会に参加しています。

自分の頭にはない視点からさまざまな議論をしていただき、とても有意義な時間になりました。特に大気だけでなく海洋の視点からもコメントをいただけたので、海洋からも自分の研究を広げてみようと思いました。
発表者の持ち時間が全く機能していない自由な研究会で、他の方の研究内容や議論を聞いているのも楽しかったです。


発表中の坂本

普段オンラインで輪読をしている友達も元気そうで何よりでした!
オンラインで簡単に話せるのも良いですが、直接会って研究の話をしたりご飯を食べたりするのはやっぱり良いですね。

研究会の途中に宣伝があり、私の研究している熱帯の夏季の振動現象を観測する航海が来年度予定されているようです。来年度は D3 なので参加できなさそうな気がしますが、どうしても生で研究対象を見たい...




0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@勢水丸

 初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...