2025年7月17日木曜日

2隻+陸上同時観測@大槌

夕焼けの中での放球
こんにちは!B4の青﨑です。
6月25日(水)から7月2日(水)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による陸上ラジオゾンデ観測に、M1の髙橋さん、戸田さん、B4の青﨑の3人で参加してきました。

8日間の活動は岩手県閉伊郡大槌町にある、東京大学大気海洋研究所 大槌沿岸センターとおおつち海の勉強室で行われました。3ワッチ制で一定時間ごとに観測を行いながら、解析ミーティングで議論する日々でした。先生方や院生がほとんどだったため、ミーティングでの議論はとても勉強になりました。

私の担当は4-8(4-8時、16-20時)ワッチで、毎日朝焼け
と夕焼けの中で放球していました。普段の昼間はモニターとにらめっこしてばかりですが、観測期間中は外にいる時間が長く、風の流れを感じたり雲の動きを眺めたりして、実際の天気に変化を肌で感じることのできる貴重な機会となりました。

大槌サーモンとヒラメの漬け丼

観測終了後には海鮮丼を食べに行きました。大槌サーモンは、これまでに味わったことのない美味しさでした!








6月28日の朝に発生した霧
また、観測中に海上で霧が発生した日がありました。霧が朝日に照らされている様子はとても幻想的で、観測の疲れが吹き飛ぶようでした。








引き続き、研究室内での解析とりまとめも積極的に参加したいと思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@大槌

夕焼けの中での放球 こんにちは!B4の青﨑です。 6月25日(水)から7月2日(水)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による陸上ラジオゾンデ観測に、M1の髙橋さん、戸田さん、B4の青﨑の3人で参加してきました。 8日間の活動は岩手県閉伊郡大槌町にある、東京...