2024年7月16日火曜日

三重大学勢水丸実習

 初めまして。冨樫です。

6/17~6/21にかけて、本田先生といずれもB4の髙橋・戸田・冨樫の計4名で、三重大学の勢水丸実習に参加してきました。

例年新潟大学から参加しているようですが、コロナの影響もあって久しぶりの参加のようです。



具体的に何をしてきたかといいますと‥‥

・ラジオゾンデ観測 計14回





・XBT観測 計6回




・CTD観測 計2回





観測を行った日の天気がすべて異なっていた(晴れ、曇り、大雨)ので、それぞれの天気におけるデータを得られました。

せっかくなので自分たちで観測したデータの一部を、新潟に戻ってから分析しました。


また、三重大学だけでなく東北大学や富山大学、愛知教育大学からの学生も乗船していたので、普段あまり接点のない他大学の学生と親睦を深めることができました。


自分たちでデータを取るという経験と他大学の友人を得られました。

来年度以降の後輩にも参加を勧めたいと思います。


以上、三重大学の勢水丸実習の報告でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@勢水丸

 初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...