2023年3月3日金曜日

魚沼会合

こんにちは!M1の山本(健)です。

2/27~28に魚沼市の湯之谷公民館で開催された、筑波大学さんとの研究集会に参加しました。本研究室から8名が参加し、本田先生合わせて計6名が発表してきました。
京都産業大学の高谷先生・筑波大学の植田先生から貴重なアドバイスをいただいたり、筑波大学の学生さんと交流を深められたりすることができ、とても良い機会となりました。今後より一層、研究に力を入れていきたいと強く実感しました。

集合写真
この2日間はとても天候に恵まれ、雪に覆われた越後山脈が日光を反射し、まるで白く光っているかのような景色が見られました。そして、公民館の前には雪寄せで集められた巨大な雪山が...!豪雪地帯の片鱗を目の当たりにしました...
上越線の越後堀之内~小出の車内から
(手前が魚野川、奥に越後山脈)

巨大な雪山(手前は木村(祐)さん)
長かった冬も終わりが近づき、私の大敵・スギ花粉が舞う時期となりました。今春は例年よりも暖かいそうで、花粉も多く飛散するようです。季節の変わり目になりますので、皆様体調には気を付けてお過ごしください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@大槌

夕焼けの中での放球 こんにちは!B4の青﨑です。 6月25日(水)から7月2日(水)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による陸上ラジオゾンデ観測に、M1の髙橋さん、戸田さん、B4の青﨑の3人で参加してきました。 8日間の活動は岩手県閉伊郡大槌町にある、東京...