2017年10月21日土曜日

ジンギスカン会

はい

今年は研究集会や学会などで何かと北海道とご縁があるNAOSです。
そしてご縁の力なのか、ジンギスカン用のお肉がやってきて、ジンギスカンパーティーが行われました。以下はその報告です。

当日の天気はこの時期の新潟らしい曇天です。
木々の間から見える曇り空・・・

場所取りに午前10時ごろ到着したのですが先客が思いのほか多く、場所確保に苦戦しました。料理長石田君が来るまでは場所取りを兼ねたキャッチボールとおにぎり作成が行われました。
先輩と後輩のキャッチボールの図 ほほえましいですね

おにぎり作成中、すでにこの時点で星さんは元気いっぱいです。
この日のためにやってきたジン鍋さん(左上)とおにぎりです

そして料理長の到着により作業が加速します。
料理長到着、早速指令が出ているようです

テキパキと作業が進み特筆することのないまま料理が完成。
食べましょう。
石田君作ったの豚汁
ラムとマトンの2種と円柱肉がありましたがこの写真はどのお肉か忘れました
ジンギスを食すNAOSの面々

フォトジェニックな写真の撮影協力する後輩とポーズをとる先輩の図

食事中は世間話から研究の話まで様々な話題が飛び交います。
食後は写真撮影やらキャッチボールやらでみなさん思い思いに過ごされていたようです。
こういう飲み会の場でもアイデアや先輩後輩のコミュニケーションが円滑化し、研究活動が活性化することが分かります。おいしいものが食べれて研究活動の活性化にもつながるのでwin-winというやつですね。
よかったですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2隻+陸上同時観測@勢水丸

 初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...