はい。
2017年5月25~28日にかけて東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた、気象学会の春大会に行ってきました。
会場に早めに入ってバンバン写真をとって現地をリポートしようと思ったのですが、駒沢オリンピック公園と会場を間違えました。
7.2kmもありました・・・
『オリンピック』って名前を施設に入れるなら一ヶ所にまとめてほしいですね。これで2020年にさらに増えるんだからたまったもんじゃありません。施設名をうろ覚えで現地に突入してはいけないことが分かりました。(google先生は約1時間半と書いていますが私は2時間半は歩きました。)
話がそれました。すいません
気をとりなおして、会場です。初日は小雨でした。
どんよりです。
我々の研究室からは滋野くんが1日目、春山さんが2日目に発表を行いました。
以下は滋野くんのポスターが人気コーナーとなっている様子です。黒山の人だかりです。
滋野くんとポスターをまとめて撮影したかったのですが人ごみで無理でした。
本人曰く「入れ替わり立ちかわり先行研究の方々にお話を聞いていただけてよかった」とのこと。また、「何故か分からないけど異様に人が集まってきていて怖かった」とのことでした。JpGUで事前に聴講していた方も居たようで多くのアドアイスが得られたそうです。発表をすると研究交流が活性化されることがよくわかる事例です。よかったですね。
2017年5月30日火曜日
登録:
コメント (Atom)
2隻+陸上同時観測@勢水丸
初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...
-
山口です。 皆様、明けましておめでとうございます。 新年も本研究室をよろしくお願いいたします。 さて新潟でも… 雪です!一面雪景色となりました! 新潟市で大雪警報が出たのはいつ以来でしょうか(^_^;) 普段は環境エネ...
-
お疲れ様です.学生の春日です. 先日当研究室の星が先日D論発表を終え, 晴れて博士号を取得することになりました. おめでとうございます! そして,学生生活お疲れ様でした. 左:星くん,右:浮田先生 左下:渾身の祝賀ケーキ
-
久々の更新となります.色々と厳しい状況が続いておりますが,お元気でしょうか. NAOSでは新生4年生を迎え,元気よくやってます. 先日,本田先生の誕生日ということで,久っしぶりにサプライズを仕掛けました.成功と言って過言でないでしょう. 突然のクラッカーは驚きますよね.. ディ...