2023年7月28日金曜日

IUGG 2023

こんにちは。IUGGに参加して初日から荷物をロストした坂本です。 

7月11-20日にベルリンで開催された国際学会 (IUGG) に参加してきました!
初めての1人での海外渡航でかなりドキドキしていたのですが、しっかり飛行機の乗り継ぎに間に合わず、しかも荷物をロストしました。

初日は荷物がなかったので、最低限の生活ができるように日用品の買い出しに繰り出しました。ベルリンの路面電車を利用したり、ローカルなお店に入ってみたり、ベルリンの生活に触れることができてこれはこれで楽しかったです。(荷物は2日目の夜に届きました。)

学会には2日目の午後からやっと参加できました。
2日目の最後にはオープニングセレモニーがあり、ビールや軽い食事も振る舞われました。ビールが飲み放題だったのにはとても驚きました...
結局オープニングセレモニーの後にも日本の研究者の方々とビアガーデンに行ったので、学会参加初日からビール漬けの1日でした。

ビアガーデン (21時でこの明るさ)

ドイツといえば

私の口頭発表は 7/15 の朝に Tropical Meteorology というセッションでありました。想定していたよりも少し長めに話してしまったので、あまり質疑の時間を作ることができませんでしたが、以前よりも英語での発表がうまくできるようになっている気がします。少しずつ場慣れしていきたいですね。
(個人的な研究の議論ができなかったのが気がかりです...)

自分の発表以外にもたくさんの研究発表を聞きました。私は MJO という熱帯の大規模な対流活動現象に興味があったので、会場のあらゆる MJO 発表を聞きにいきました。
MJO は中緯度のセッションや季節内予測のセッションなど、熱帯以外のセッションでも幅広く取り扱われているので、MJO を求めて広い会場を動き続けていました。
MJO の最先端の研究を知ることができ、とても勉強になりました。

発表中の坂本 (理研のYさんが撮影してくれました)

肝心の観光の方は、前半荷物のロストでバタバタした分、発表後の日曜日にベルリン大聖堂に行ったり、クルーズに参加したりしました。
ベルリンにあるたくさんの橋くぐり抜けながらビールを飲みつつ、船から眺めるベルリンの街並みは最高でした。
先生におすすめされていたペルガモン博物館は、すでにチケットが売り切れていて入ることができませんでした。リサーチ不足...


ランチに食べたカリーヴルスト

初めての現地での国際学会の参加や口頭発表、ロストバゲージなど多くの経験を積むことができました。何よりベルリンの街を堪能できてとても楽しかったです。

最後になりますが、ブランデンブルク空港で荷物をロストした際に、諸々の手続きが終わるまでサポートしてくださった Jamstec の K さんと三重大の N さん本当にありがとうございました。このご恩はいつか...!

2隻+陸上同時観測@勢水丸

 初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...