2023年6月20日火曜日

hotspot2 富山国際会議


お久しぶりです!坂本です。

6/16-18 に富山県の国際会議場で開催された hotspot2 の国際会議に参加してきました!


富山に行くのは初めてだったのですが、路面電車が走る素敵な街でした。

料理やお酒も美味しくこの3日間で富山の食も堪能できました。



富山駅を走る路面電車

富山のお酒 勝駒(かちこま)
名前が某機動隊のAIみたいで可愛い

肝心の国際会議の方では私はポスターでの発表を行いました。

hotspot2 は中緯度の大気海洋相互作用がメインなので、比較的熱帯に閉じている私の研究はあまりホットスポットではありませんが、それでも研究内容の近い研究者の方や興味を持ってくれた学生さんが聴きにきてくださり、意見交換をすることができました。

ただ、説明するのが難しいところもあったので、解析結果の図だけでなく、模式図も載せるべきだったと後悔しています...


自分が聴講した中では、降水による大気中のエアロゾルの除去過程のモデルでの再現性を評価する研究が印象に残っています。

発表者の方が非常に丁寧に説明してくださり、エアロゾルのことを全然知らない私でも研究内容を理解することができました。

去年私が参加した「海洋起源のエアロゾルの下層雲に対する影響を調査するための航海観測」の内容ともつながる部分が多く、1人で感動していました笑


普段輪読などを一緒にしている熱帯研究の友達とも会えてとても嬉しかったです。

時々でも直接会えるのは本当に幸せですね。


最後になりますが、SOC, LOC, 富山大の学生の皆さん、運営や準備など本当にありがとうございました!

2隻+陸上同時観測@大槌

夕焼けの中での放球 こんにちは!B4の青﨑です。 6月25日(水)から7月2日(水)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による陸上ラジオゾンデ観測に、M1の髙橋さん、戸田さん、B4の青﨑の3人で参加してきました。 8日間の活動は岩手県閉伊郡大槌町にある、東京...