2018年9月6日木曜日

大槌シンポジウム 2018

ブログお久しぶりになって申し訳ありません。

山口です。

8月27日から28日まで大槌シンポジウムに参加させていただきました。

これまで参加した3回は大槌中央公民館で行われてきましたが、震災で被災した国際沿岸海洋研究センターが新たに再建され、今年はセンターにて行われてきました。

シンポジウムでは研究室から先生と学生4名が発表させていただきました。シンポジウムは学会と比較すると少人数ですが、発表の場や懇親会の場で研究の濃い議論や興味を持った話などができ、学生各々が非常に勉強になる場でした。

新国際沿岸海洋センター
旧国際沿岸海洋センター

大槌町は年々復興が進んでおり、来年からは釜石から先も鉄道が再開される見込みで毎年復興が進んでいらっしゃる姿に感動しています。
またシンポジウム以外の機会にも訪れたいと思いました!

花巻駅の風鈴 毎年飾られています
国際沿岸海洋センターの先のひょうたん島
神社があります




2隻+陸上同時観測@勢水丸

 初めまして!B4の中尾です。 6月25日(水)~7月8日(火)にかけて行われた、科研費学術変革領域研究「ハビタブル日本」による三重大学「勢水丸」での観測に本田先生、中尾、坂本(岳)で参加してきました。 この観測では、黒潮続流の異常北偏による三陸沖への影響と水温前線が大気に与える...